正絹ちりめん 紺鳶の総柄小紋 袷
どこかエキゾチックな柄がかわいらしい、ちりめんの総柄小紋です。
地は紺鳶(こんとび:深く渋い青紫)で、青みをおびた深いグレーに、淡く紫をかけたような・・・というと近いでしょうか。
和の色辞典には、「紺は青で鳶は深い赤色。江戸時代の人は色相の離れた色名を大胆に結び付けて色のイメージをふくらませて創作していた」と書いてあります。ひとことでは言えない、なんともいえない色みです。
総柄のため、実際に見た印象はもう少し明るく、瞑色(めいしょく:深く渋い青紫)にも近いかもしれません。こちらは和の色辞典には「夕方のほの暗い色。暮れ色。」とあり、まさに夕暮れのあとの、全ての色が沈み込んでゆくほの暗い色です。
下前の八掛にしみがあります。表には影響なく、他には特に傷みはみられません。
USEDとしては状態は良い方になりますが、このためお値段を抑えます。
とてもめずらしい色柄です。おすすめです!
【身丈】160センチ
【裄丈】64センチ
【前幅】25.5センチ
【後幅】30センチ
【袖丈】45センチ
商品番号:k20110611
【コーディネート内容】
帯:正絹綸子 水柿に絞りのなごや(o20110624)
帯揚げ:正絹ちりめん無地帯揚げ 槿花
帯締め:正絹ゆるぎ帯締め 京藤
¥ 14,300