【GW中の営業につきまして】
2025年のGW中の営業は、カレンダー通りとなります(土日祝日は定休日です)が、連休中は運送会社さんなど混みあいますので、お届けにお時間がかかる場合もございます。お急ぎの場合はご連絡くださいませ。
Blog
2018/07/23 13:50
きじばとや店主イイダです。
このたび、商品カテゴリに『福きもの』を追加いたしました。
しみがあったり、丈が小さかったりなどなどの理由で、お値段をかなりおさえた、きものたちです。
今までは『練習用』カテゴリにしていましたが、実はとても素敵で価値のある着物で、洗ったり、しみ抜きしたりすれば、申し分なく着られる素敵なきものたちもいます。
そんな着物たちと、今後どのようにお客様がお付き合いくださるかは、それぞれ。
練習用と決めつけず、「福が眠っているきものたち」として、『福きもの』としました。
実は、実店舗ではずっと『福きもの』とラベルを張ってお出ししている着物たちなのですが、先日ご来店されたお客様が、
「えっ!!この程度のしみなら、私は全然着ます!!」
「これかわいい!!これなら丈なおししますっ!」
「このアンティークかわいい!ブラウスと重ね着して着るから平気です!」
「これ好き!!しみ抜きに出して着ます!!」
「練習用にだって、もったいない!外におでかけします!」
「これはしみが強いけど、袖は平気。色柄が好きだから、替え袖にします!」
「本当に福きもの、ですね~!」
と、喜んで数枚お買い上げいただき、「きものの行く先は、お客様がそれぞれお決めになることだなあ」と、つくづく思いまして。
ネット部でも、『福きもの』というカテゴリでお出ししよう、ということにいたしました。
練習用にするもよし、気軽なお出かけでお召しになるもよし、しみ抜きに出しておしゃれ着にするもよし。
あるいは、ほどいて他のものにリメイクするもよし。
着物に眠っている『福』を、どのように楽しまれるかは、お客様にお任せしよう、と思いましての、カテゴリ変更です。
ちなみに、実店舗には、まだまださらにお安い『福きもの』もございます。
お安いものでは、なんと1000円からございます!(@_@)
運がよければ、アンティークの着物、羽織や帯、古い丸帯、大島、白山紬、などなど・・・なかなか出会えないものも眠っていたりします。
和裁の練習として、ご自分で丈なおしするもよし、お直しに出すもよし、しみ抜きに出すもよし、ほどいてリメイクするもよし。
実店舗にいらしたお客様には、とてもご好評をいただいております。
着物をつかったリメイク作家さんたちにも、いらしていただいております。
商品をネットにアップするにはかなりの手間と時間がかかりますため、お値段をおさえた『福きもの』たちは、そのほとんどがネットには出てこられません。たくさんの福たちが、実店舗でお客様をお待ちしております。
「今度の週末、ヒマだわ~」というときには、ぜひ、きじばとやのことを思い出してくださいませ(笑)
たくさんの福たちと一緒に、お待ちしております!
↓こちらの白山紬も、福きものです。 とても素敵です!
