【連休期間中の営業につきまして】

GWはカレンダー通りの営業となります。連休期間中は配送業者さんも混みあいますので、お急ぎの場合はご注意いただきますようお願いいたします。

Blog

2021/02/11 18:58

こんにちは、きじばとや店主イイダです。


前回好評?だったので、オンライン着付けレッスン無料体験会をまた開催いたします。
今回は、苦手な方の多い帯についてやってみたいと思います!

「帯は苦手で・・・」とおっしゃる方のお話を聞いていると、どうも帯の構造?を理解していないからかなあ・・・という印象を受けました。
着付け教室あるあるなのですが、「て先はこの長さでここに置き、たれ先は何センチ、ここで折り返して重ねて・・・」という手順だけを習って、帯がどのように重なってお太鼓のかたちをつくっているのか。それぞれがどの位置まできていないといけないのか。逆にどこまでは大丈夫なのか。という肝心なことを教えてもらっていないからなのだと気づきました。
前回の「きれいに着よう」のレッスンの中でもお話しましたが、腰紐、胸紐、伊達締め・・・それぞれの紐にはそれぞれの意味があるのですが、それを知らないと、ただ「苦しい、きつい、余計な紐が多い・・・」ということになってしまいます。適切な紐を適切な位置で、適切な強さでつかっていないから、どれだけ紐をつかっても崩れるし、苦しいだけだし、結局あれこれと道具を買い揃えて着付け小物ジプシーになる・・・という悪循環にはまってしまいます。

帯も同じです。どこを締めて、どこは締めなくていいか。どこの寸法は必要で、どこは必要ではないか。どこを押さえていれば崩れないか、どうなっていたら崩れるのか。ここさえ知っていれば、短い帯でも締められますし、柄だしも楽になりますし、なにより崩れません。
体型は人それぞれ違うのに、全部を「て先は手のひらいくつ分」とか「たれ先は何センチ」と同じ教え方をするのでは、うまくいかなくて当たり前です。しかもUSEDの帯をつかうのであれば、柄の位置も自分の体型にあわせて仕立てられていませんし、帯の幅、お太鼓のバランスも変わってしまいます。本来はその人、その帯に合ったバランスがあるはずなのです。

ということで今回は、なごや帯のお太鼓をテーマにしたいと思います。
きじばとやのお太鼓は、結ばない締め方です。結ばないので帯を傷めませんし、短い帯にも向いています。折り紙のようにパタパタと折りたたんでいくのでコンパクトになり、お太鼓もスッキリと決まります。
今回のテーマは、
・帯のつくりを知ろう
・きれいにかっこよく見えるバランス
・着崩れが心配なときの裏技
・お太鼓がくずれたらどう直せばいいか
などなどをお伝えしたいと思います。

今回もZoomをつかってのオンラインレッスンです。
ちなみにイイダはYouTubeでの配信は行いません。なぜかというと、着物も帯も、着る人の体型によって着方もバランスも変わりますし、手持ちの着物や帯の生地やTPOによっても、着方は変わってくるからです。YouTubeだとそのへんが一方通行になり、間違った認識のまま理解されるといけないからです。(あと、不特定多数の方の前で顔だしできるほどの顔でもないので・・・というのも本音です 笑)
ということで、一方通行にならないために、今回も4~5名でのレッスンとさせていただきます。

第2回 オンライン着付けレッスン無料体験会 「帯を知ろう」
日時:2月27日(土)13:00~15:00(終了時間は予定です。)
人数:4~5名様
方法:Zoomミーティングにて
会費:無料
お申込み方法:kijibatoya@gmail.com までメールでお申込みください

※お申込みいただきましたら、折り返し、レッスン内容の詳細とZoomの案内を送らせていただきますので、kijibatoya@gmail.com からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。


今回はちょっと長めの設定です。水分補給やお手洗いなどは、途中でご自由にどうぞ!
最後は質疑応答や、参加者の皆さん同士でのやり取りなどのために少し余裕をもったスケジュールにしておきますので、終了時間は多少前後する可能性があります。

結ぶやり方しかできない方でも、まだお太鼓に自信のない方でも、どうぞご参加ください。
きじばとやの「結ばないやり方」でなくとも、お太鼓のつくりを理解しておくことは今後のためになります。裏技は共通で使えるやり方ですし、結び方が違っても、強制も矯正もしませんので、ご安心ください^^

それでは、お申込みをお待ちしております!