【連休期間中の営業につきまして】

GWはカレンダー通りの営業となります。連休期間中は配送業者さんも混みあいますので、お急ぎの場合はご注意いただきますようお願いいたします。

Blog

2023/03/29 11:03

きじばとや店主イイダです。

インスタグラムでも書きましたが、先日、息子の卒業式に着物で行ってまいりました。
が、1月に靭帯を損傷いたしまして、足首にサポーターが必要なこともあり、草履は履けません。どうしても足元はブーツ一択となりました。
卒業式でブーツコーデ。さらに、体育館ではスリッパになる。
という、この2つのポイントで悩みました。

ブーツコーデはどうしてもカジュアルぽくなりがちなので、なるべく品を失わないように、そして周囲との和も大切にする気遣いも必要です。そしてスリッパになったときに裾丈がツンツルテンになるのも困る。
あれこれ考えた末、裾丈については「隠し紐をつかって裾丈を変える」という方法にしました。

これ、すごく役に立つのでご紹介しますね!

1.いつもより少し上の位置で腰紐を結び、通常の裾丈できれいに着る(この腰紐は緩まないようにきっちりと)
2.最初の腰紐より少し下に、もう1本紐を結ぶ
3.1本目と2本目の間で、裾丈を調整する

たったこれだけです!
最初の腰紐がきちんとしていれば、その下で何をやろうと着崩れることはありません。
私の場合、裾丈を短くしたときはスカートぽくなるように、思い切り裾つぼまりにしました。
これでブーツで会場に行き、体育館に入ってスリッパになるときにはぴぴっと裾をひっぱると、裾が降りてきて、通常の丈になります。
で、また体育館を出てブーツになるときには、おはしょりの下でぴぴっと裾を引き上げて、お好みの長さにします。
たったこれだけ!!
着崩れることもなく、裾丈自由自在です。

ちなみに隠し紐ですが、おはしょりの中に余分な紐が1本増えるわけなので、なるべくかさばらないようにすることが大切です。
私は手芸屋さんで買ってきた紐(巾着の紐に使うあれです)を、最小限の長さにして使っています。
これだと生地との滑りもほどよく、けれど緩むこともなく、着物用の腰紐よりも細くてかさばらないので、おはしょりに影響することもありません。

これで裾丈問題は解決!!
さて、次はコーデの問題です。
これもいくつかコーデで気を付けることを考えました。
・ブーツコーデはカジュアルになりがち
・家族のお祝いごとなので、完全完璧な礼装である必要はないが、周囲の人の気持ちや場は大切にすべき
この2点を考え、「着物であるけれども、スーツやワンピース的なコーデにする」ことにしました。

・ブーツはシンプルでカジュアルすぎないものにする
・黒ジャケット的に、黒羽織を着る
・着物は落ち着いた色の付け下げに
・小物でかっちり感とほどよい色を添える

ということで、こうなりました。


黒羽織は黒ジャケット的に。なので、この丈がもう少しほしかった黒羽織が、むしろちょうど良かったです(笑)
ブーツはシンプルに、バッグはかっちりと。
裾丈は短くするけど、控えめにしました。もしもプライベートなお出かけでブーツコーデにするなら、裾丈はもっと短い方がメリハリが効いて良いと思います。
着物の色はきれいな花の柄の付け下げですが、地の色は落ち着いた鳶色で。
帯締めは赤ですが、黒みの赤で渋さがある色なので、うまく馴染んでくれました。

ちなみに帯締めとバッグは、亡き母のものです。息子と大の仲良しだった母も卒業式に一緒に参加してほしくて、何か母のものを身に着けようと決めていました。

卒業式は礼装で!訪問着くらいじゃないとだめ!袋帯じゃないとだめ、こういう色じゃなきゃだめ・・・。
という考え方もあるかと思います。
けれど、私のように草履を履けない事情がある人もいる。それだけの理由で着物を諦めるのはちがう。
着物は着るもの。着る人の事情や背景に合わせて、そして周囲の気持ちも大切にしつつ、着る方法はあるはず。

教科書どおりの礼装なら、私じゃなくてもできる。
教科書どおりの礼装ができないのを、じゃあどうするか、ということなら、私がやってみたい。チャレンジしてみたい。そう思ってたどり着いたコーデです。

周囲のママさんたちが私を見て、「そうか、ああいうやり方もあるのか」「あれもアリね」「着物、着てみようかな」と思ってくれたらいいな、と思ってやってみました。

入学式はもう少し明るめの色の着物を合わせると、また違った雰囲気になりそうですね。
今、考え中です。

ちなみに隠し紐で裾丈を変えられると、着物にブーツでお出かけして、「ごはんを食べようとお店に入ったらお座敷だった問題」も解決できそうですね。ぜひお試しください^^