【GW中の営業につきまして】
2025年のGW中の営業は、カレンダー通りとなります(土日祝日は定休日です)が、連休中は運送会社さんなど混みあいますので、お届けにお時間がかかる場合もございます。お急ぎの場合はご連絡くださいませ。
Blog
2023/05/12 11:25
きじばとや店主イイダです。
特に目新しい話でもないですし、皆さんご存じかとは思いますが。
特に帯留めとしてつくられたものじゃなくても、帯留めにできることはご存じですよね。
帯留め金具というものがありますので、かわいい箸置きだったりとか、手作りの焼き物だとか、ビーズ細工だとか、なんでも帯留めにできます。また、ブローチを帯留めにできる金具というのもありますので、お母さまやおばあさまがお持ちだったブローチを帯留めにすることもできます。
なので、特にめずらしいことではないのですが。
そんなに選択肢は広がっているのに、まだまだ「帯留めらしいものを帯留めにする」という発想が多いように思うのです。
なんでも帯留めにできるけれど、結局のところ何を用いるかについては、「帯留めにできそう」「着物に合いそう」「和小物ぽい」・・・という感覚にまだとらわれている人が多いような気がします。
よくバッグなんかでも「和柄だから着物に合わせやすいですよ」という声を聞きますが、別に和柄だったり和風だったりする必要はないのです。
最近私が見つけた、かわいい帯留めたちをご紹介します。
アンティークのバッジたちです。
1980年、モスクワオリンピックの記念バッジですね。
熊の子ミーシャ、なつかしい!
熊の子ミーシャ、なつかしい!

これも旧ソ連の頃のものでしょうか・・・文字が読めないからなんとなく置いたら、上下逆だったっぽいです(笑)

これも旧ソ連の頃かな??くすみブルーと赤の取り合わせがかわいいです

買い物に行ったときに見つけたバッジで、デザインと色のみで選んだら、結果的にみんな旧ソ連のものでした。
このご時世にどうなのかしら・・・とは思いましたが、政治とオシャレは別物として。
このご時世にどうなのかしら・・・とは思いましたが、政治とオシャレは別物として。
こういうバッジなら、気軽なコーデのアクセントとしておもしろいと思います。
せっかく帯留め金具という便利なものがあるのですから、素材やテーマはもっと自由になっていい!
イイダはすっかりアンティークバッジの虜になりまして、お出かけの際にはバッジも探すようになりました。
小さいバッジなら、たとえば3つくらい横に繋げるようにつけてもいいし、2コと1コとかずらしてつけてもいいし。
いろんな楽しみ方がありそうです。
アンティークバッジ、おすすめです!